過去の一言

■2023年11月20日
先日、娘と箱根に行ってきました。
紅葉も見頃かと思っていたのですが、今年は暖かい日が続いていたせいか、まだ見頃とは言えませんでした。
それでも、ほんのり色づいた景色を眺め、美味しいものを食べ、美術館を見たり、芦ノ湖の海賊船に乗ったりと十分満喫して、リフレッシュ出来ました。(H.A)
■2023年11月13日
インボイス制度が開始され約1カ月が経ちました。
私たち消費者には何も変わらないですが、ついつい仕事の影響で買い物をするとレシートを見て番号を探してる自分がいます。(T.K)
■2023年11月6日
文化の日は子供が通う大学の学祭に行きました。
大学4年となって初めてコロナ前と同じ完全開催、一般開放でしたので、最初で最後の見学となりました。
最初の2年はオンライン授業で、ほとんど大学に通うことなく過ごしてきたので、本人もあまり大学に思い入れなく校内を見学して学生の研究発表を聞いて帰ってきました。
研究発表はSNSやAIに関する今どきのものが多く、興味深かったです。(Y.I)
■2023年10月23日
土曜日に子供が通っている小学校の運動会が行われました。
天気にも恵まれ、徒競走や玉入れなど応援に力がはいりました。
コロナ禍で午前中だけになった運動会ですが、家庭環境の変化や、教員の負担も考慮すると、このまま時短運動会が定着しそうです。(R.S)
■2023年10月16日
先週の3連休に東松山にある森林公園に行ってきました。
東京ドームの約65倍の広さがある公園のため、園内で自転車を借りたのですが、坂道やカーブが多く、公園を半周するので、精一杯の状況でした。
森の中を自転車で走ることで、適度な運動と森林浴ができて、心身ともにリラックスする1日を過ごすことができました。(K.N)
■2023年10月10日
先日、赤城山登山に行ってきました。
数年ぶりだったので思い切って登山靴も新調して。
登山といっても、なだらかな初心者コースだったのですが、大好きな山の中を歩けるのが嬉しくて、とても気持ちよかったです。
思いのほかヘトヘトになり、体力の低下を実感しましたが、また時間を作って登りに行きたいです。(M.S)
■2023年10月02日
「中秋の名月」2023年は9月29日でした。
この日は必ず満月なのかと思っていたのですが、実はそうではないらしく。
そもそもが、旧暦の8月15日の夕方に出る月のことだそうです。
満月での中秋の名月は今年で3年連続ですが、次のタイミングは2030年。
7年先です。気が付いたらあっという間ですかね。(N.H)
■2023年9月25日
「暑さ寒さも彼岸まで」数年前まで「なるほどな」
と先人の言葉に頷き納得していましたが、
「いやいやそんなことないぞ」と思わされる昨今。
明日で秋のお彼岸が明けます。
「暑さ寒さも彼岸まで」今年は頷けそうですかね?(H.A)
■2023年9月19日
先日、数年ぶりに縄跳びを跳んでみました。
以前は5分間ぐらいなら跳び続けていられたのですが、3分も跳んでいられずばててしまいました。
別の日、腕立て伏せや腹筋といった筋トレも数年ぶりにやってみました。
翌日すぐに筋肉痛になり2、3日痛みが取れませんでした。
押し寄せる年の波には勝てぬと思いつつも、少しずつ抗っていきたいと思います。(Y.U)